4月5日に第2回支部理事会を開催させて頂きました。

「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく聞きますが今年は彼岸を過ぎても天候不順が続いており、校友の皆様におかれては新年度を迎え多忙な日々をお過ごしのことと存じますが、体調管理には十分ご留意頂きたいと存じます。
同志社校友会沖縄県支部も今年から新体制となり、去る1月29日には第1回目の理事会を開催し2025年の活動の大筋について討議させて頂きましたが、今月4月5日土曜日に第2回目の沖縄県支部理事会を開催、具体的な活動の内容について方針決定させて頂きました。
活動方針については下記の通りですので、是非ともご一読頂きたくお願い致します。
⬛⬛⬛ 4月5日支部理事会議事録 ⬛⬛⬛
1.事務局・会計の体制について
今回、長年に亘り事務局・会計をご担当頂いた仲村寿哲さんが垣花前支部長、兼島哲副支部長の退任を機に事務局・会計を退任されることとなり、次期事務局・会計の体制について協議いたしました。
人選については、幹事の城間順さんに事務局担当をお願いし、「支部事務局」も城間さんの事務所とすることでご本人のご了解も頂きました。
しかし、事務局・会計をお一人で担われていた前任仲村さんが大変なご苦労をされていたこともあり、事務局と会計を分けて担当すべきか(案①)、事務局と会計を分けずに事務局にサブ担当を配置すべきか(案②)について協議をさせて頂きました。
検討の結果(案②)の担当を分けずにサブ担当を設置することとさせて頂きました。
サブ担当には、これまでホームページ運営、支部メールアカウント管理を担当していた関係から藤原が担当させて頂くこととなりました。
今後とも皆様のお役に立てるようより一層精励恪勤して参りますのでよろしくお願い致します。
事務局・会計の引継ぎ手順、新体制における運営ルールは以下の通りです。
[事務局]
①主担当城間さん、サブ藤原とし、支部事務局は城間さんの事務所に置く。
②城間さんと仲村さんとの間でが事務局・会計の業務引継ぎを行い、事務局の業務を具体的に把握の上新任2名の役割分担を明確化にする。
③ホームページ運営、支部メールアカウント管理は藤原が継続して担当する。
④多大な労力を要する支部総会は別途「総会実行委員会」を設置して全員で準備・運営する。
[会計]
①会計は城間さんが担当する。
②支部通帳は、琉球銀行から城間さん近隣の沖縄銀行に移行する。
③支部通帳のキャッシュカードを発行し会計業務の合理化を図る。
④備品、消耗品の購入等経費の支出は、各役員が立替払いし、後日理事会等で精算する。
⑤本部等への旅費・宿泊費の支部会計からの立替払いは行わない。出張者が直接本部等との間で精算する。
2.2025年度支部総会日程について
新年度にあたり校友会本部から2025年度支部総会の日程報告を求められており、っこれまでコロナパンデミックの中会合の自粛等で一時見合わせや不定期となっていた支部総会を毎年9月に開催する方針として、2025年度については、9月19日金曜日に開催させて頂くことと致しました。
今回金曜日に設定させて頂いたのは小原学長来沖の際に是非首里城をご案内したいとの思いからです。
今年1月11日の支部総会では大変素晴らしいお話を頂いておりますが、是非再度総会にご出席いただきご講話頂ければと思っております。
①2025年度支部総会は9月19日(金曜日)に開催することとします。
② 総会を9月19日に開催することから会計監査は8月31日 に締めて会計監査報告を行う。
③ 支部規約では会計年度が10月1日〜翌年9月30日となっており、総会開催時期と整合していないため、支部規約の改正(9月1日〜翌年8月31日)か、次年度から総会を10月以降にするか検討する。
3.『同志社フェアin沖縄』開催推進
沖縄県支部の目的の一つである「母校の発展に寄与する」ための活動として、沖縄県での同志社のプレゼンスの向上と同志社を目指す子供たちが増えることを願い「同志社フェア in 沖縄」の開催を推進致します。
①「同志社フェア in 沖縄」を2027年9月に開催致します。
・2025年中の開催は準備等が間に合わず時間的に不可能であること。
・2026年は2025年7月にジャングリアがオープンしている上に、9月には首里城公開予定で大きな混乱が予想されること。
・2027年には10月に「世界のうちなんちゅ大会」が開催予定の為、これを避けて2027年9月に「同志社フェア in 沖縄」を開催するのが準備期間も十分で沖縄県内も落着きを取り戻しており最適と判断させて頂きました。
【過去実施されたプログラム例】
第1部《地域交流イベント》
①大学紹介
小原学長による同志社の大学紹介
②講演会
同志社大学生命医科学部や理工学部等最先端の研究に取組んでおられる各学部教授による現在の研究テーマについての講演。
※「同志社フェアin横浜」でのテーマ『時代を切り開く』(2024年12月1日開催)
※「同志社フェアin福井」でのテーマ『京都で学ぶ魅力と意義』(2025年3月15日開催)
③演舞
※「同志社フェアin横浜」⇨同志社大学應援團チアリーダー部
※「同志社フェアin福井」⇨同志社香里高等学校ダンス部OG
④演奏会
※「同志社フェアin横浜」⇨同志社大学軽音学部、県立横浜氷取沢高等学校ジャズ部(神奈川県)
※「同志社フェアin福井」⇨仁愛女子高等学校コーラス部(福井県)
第2部《卒業生交流レセプション(懇親会)》
※これに合わせて支部総会・懇親会を開催予定
4.その他
①役員全員の名刺作成について(大久保さんより提案)
・今後、「同志社フェアin沖縄」の開催推進もあり県内での同志社のプレゼンス向上に向けた広報活動も活発化することから役員全員に統一した名刺を支部経費で作成することとしました。
※徽章、フォントの規格を本部に確認中です。また作成は役員関係で受けて頂けるところを確認中です。
②監事の選任について
・長年監事を務めて頂いている阿波連さんから監事交代の要請があり、次回理事会時に幹事の中から選任すること致しました。
③首里城復興寄付用通帳の始末について(仲村さんより提案)
・全国支部また個人の方から首里城復興の為の寄付を募り、支部で取り纏めの上沖縄県に寄付させて頂きましたが、寄付実施後に後新たに2万円の振り込みがありこれに利子2円が付き現在寄付用通帳に20,002円の残高があるので、これも県に寄付して寄付用口座を閉鎖することにいたしました。
⬛⬛⬛以上⬛⬛⬛
⛵_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
同志社校友会沖縄県支部
幹事・ホームページ担当 藤原良之
Mailto:info@okinawa.doshisha-alumni.org
HP:https://www.okinawa.doshisha-alumni.org/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/⛳