「同志社大学2025 ALL DOSHISHA 募金」ご協力のお願い

学校法人同志社八木英二総長・理事長、小原克博同志社大学長連名での「『同志社大学2025 ALL DOSHISHA 募金』ご協力のお願い」全文です。
こちらも是非ご一読頂きたくよろしくお願い申し上げます。
*******************************************************************************
同志社は1875年11月29日、生徒8名教員2名の英学校として、新島襄により京都の地に創立されました。
以来、キリスト教主義を徳育の基本とし、「教育あり、智識あり品行ある」一国の良心ともいうべき人物の養成を目指し今日まで歩んでまいりました。
この間、有為な人物を世界の各地各界多数送り出し、わが国有数の私立大学としてその使命を果たすことができたのは、
ひとえに社会各層の深いご理解と、みなさま方のご支援、ご尽力の賜物であり、深く感謝いたしております。
近年、世界はグローバル化が加速度的に進展し、人工知能の開発や活用等によって社会生活の劇的な変化が訪れると予測されています。
複合的な諸課題を抱え、先行き不透明なこれからの社会において「自治自立の精神と行動力」を持つ人物の養成は今日的課題であると言えます。
本学では、創立150周年を迎える2025年に向けて、創立者新島襄が同志社英学校を設立した原点に立ち返りながら、
同志社大学の進むべき行路を共有するための基本理念として「同志社大学ビジョン2025」を掲げました。
「21世紀においても新島襄のような人物を輩出したい」という強い想いを抱いて、
創立150周年を見据えた「同志社大学ビジョン2025-躍動する同志社大学-」をALL DOSHISHAで推し進めています。
「同志社大学 2025 ALL DOSHISHA 募金」は、この「同志社大学ビジョン2025」を進展させていくために必要な財政基盤を確立するとともに、「一国の良心を手腕に運用する人物の養成」に資することを目的に、2017年10月より広くご協力の呼びかけをおこなっております。
「ALL DOSHISHA」とは、同志社大学を支援してくださるすべての人が共に力を携えることを目指して命名をしたものです。
同志社大学が、これからも新島の遺志を継承し、将来の予測が困難な時代にあって、地の塩、世の光となる人物を社会に排出し続けていくために、本学が展開していく事業に対しまして是非ともご支援を賜りますよう心からお願い申し上げます。
2025年1月吉日
学校法人 同志社
総長・理事長 八木英二
同志社大学長 小原克博
*******************************************************************************
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
文責:HP担当 藤原
mailto:info@okinawa.doshisha-alumni.org
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/